こんにちは♪♪
この記事では自分で作ったモンスターだけでなく他のプレイヤーが作ったモンスターまで楽しむことができる、モンスター作りや対戦が楽しい「モンスタークリエイト」に関して、ゲームの概要を始め魅力や課金内容をお教えいたします。
☟ここから【モンスタークリエイト】の無料インストールができます♧
目次
モンスタークリエイトのゲームの概要・特徴
「モンスタークリエイト」は様々なモンスターのパーツを自由に組み合わせてオリジナルモンスターを生み出し、専用のカードを使って戦わせることができるクリエイト&カードストラテジーゲームです。
ガチャなどで入手した顔や体・腕・足・アクセサリーなど様々なモンスターのパーツを組み合わせて、自分だけのオリジナルモンスターを作ることができます。
作ったモンスターはお互いの城を攻め合う戦闘で召喚して戦わせることができ、戦闘はカードを駆使したストラテジーになっています。
モンスタークリエイトの魅力
皆のモンスターを参考に自由にモンスターが作れる
ゲームタイトル通りモンスターを作るゲームとなっており、ガチャで入手した様々なパーツを自由に配置して自分だけのオリジナルモンスターを作れます。
またホーム画面では他の人が作ったモンスターが登場するので、それをタップして「いいね」を送ったりそのモンスターをベースに改造することも可能です。
配置できるパーツに制限がないので、頭や手足が大量にあるモンスターや胴体が無く顔から手足が生えているモンスターなど、かなり自由度の高いモンスターづくりができちゃいます。
能力を持ったパーツや様々なコウゲキ・スキルがある
クリエイトできるパーツの中には能力を持ったものもあり、様々な能力を付与させることができます。
「能力盛り盛りにすれば強い!」と考えてしまいがちですが、コストを消費して召喚するシステムとなっており、能力があればあるほどコストも大きくなってしまいます。
またコウゲキやスキルもガチャなどで入手したものを設定することができ、属性をモンスターに設定しているものと合わせるとより強力にすることができます。
カードを使った戦略的な戦闘
戦闘では作ったモンスターなども含めたデッキを駆使して相手の城を攻め落とす、カード方のストラテジーになっています。
カードを使うにはコストが必要となっており、時間経過で最大10まで回復するコストをいかに上手く使って有用なカードを使っていくっかが重要です。
また召喚できるモンスターにはS・M・Lのサイズが設定されており、サイズごとに召喚できる数が制限されているのでそのへんも考える必要があります。
モンスタークリエイトのおすすめの課金内容
「モンスタークリエイト」の課金内容は以下になります。
-
- パックの購入
「モンスタークリエイト」にはゲーム内通貨を直接課金で購入することができず、課金できるのはパックの購入のみです。
購入できるパックも4種類のみで、ガチャチケット・シーズンPがセットになったシンプルなものになっています。
上記課金内容の中でも一番オススメしたいのが以下になります。
980円のパック
購入できる4種類のパックの中でも980円で購入可能なパックが一番オススメです。
キャラガチャ券1枚とレアガチャ券10枚がセットになったものとなっており、購入して早速ガチャが回せます。
レアガチャ券・キャラガチャ券いずれもモンスターのパーツが手に入るので、序盤の戦略強化になるお得な内容になっています。
モンスタークリエイトって面白い?評価・レビューまとめ
今回はオリジナルのモンスターを作って戦わせることができるクリエイト&カードストラテジーゲーム「モンスタークリエイト」をご紹介しました。
モンスターのパーツを自由に組み合わせてオリジナルのモンスターを生み出すことができる、かなり自由度の高いゲーム内容になっています。
オリジナルモンスターを含めたカードデッキで戦える対戦は戦略性の高いものとなっており、対戦もかなり面白いですね。
自由にオリジナルモンスターを作って遊べるクリエイト&カードストラテジーゲームをお探しなら、「モンスタークリエイト」はピッタリなゲームとなっています。
☟ここから【モンスタークリエイト】の無料インストールができます♧
コメントを残す